楽天経済圏とは?主要なサービス7選!具体的なメリットを解説

楽天経済圏って何がそんなに良いの?といった方向けに、初めてでも分かりやすい楽天経済圏のメリットを丁寧に解説していきます。

 

1. 楽天経済圏とは

  • 生活がもっと便利に。
  • お買い物がグッとお得に。

楽天経済圏とは、楽天の提供している様々なサービスをまとめて利用する事で、生活が便利になるだけでなく、ポイントがお得にザクザク貯まり、貯まったポイントは各種サービスでガンガン使いまわせるという「好循環」を作ること。

 

  • スマホ一つでなんでも出来る。
  • 一つにまとめて管理を楽に。

お買い物・旅行・フリマ・銀行・クレカ・投資・キャッシュレス決済など、スマホ一つでほとんどの事が完結します。楽天の提供しているサービスがたくさんあるので、楽天に一本化しても不自由しません。

しかも、一つの経済圏にまとめることで現金やポイントの「やり取り」や「管理」がシンプルかつスムーズになるので、金銭面以外でも非常にメリットを感じることが出来ます。

 

  • 年間○万円単位ので節約可能。
  • これら全てが楽天一つで。

楽天のサービスを最大限活用することで10%〜20%ぐらいの還元を受けられるので、何もサービスを使わない状態と比べると「年間で○万円単位」でお得になります。

あまり物を買わない僕でさえ、フルに楽天を使い始めてから「年間で10万円以上の節約効果」がありました。経済圏で生活してみると『今までもったいない事をしていたな…』と痛感することになるぐらい、便利でお得なシステムが楽天経済圏です。

 

読者
くま

なんか良さそうなことはわかったけど、具体的にはどんなメリットがあるの?

僕

主要なサービスを7つピックアップしたので、それぞれのメリットを解説していきます。

 

 

2. 主要サービス7選

  1. 楽天銀行
  2. 楽天カード
  3. 楽天市場
  4. 楽天Pay
  5. 楽天モバイル
  6. 楽天証券
  7. ラクマ

楽天の提供しているサービスの中でも、特に優先度の高いものを7つに絞ったので、順番に詳しく解説してきます。

 

楽天銀行

  • 普通の銀行と同じ事がスマホ一つで出来る
  • 手数料無料・100倍の金利・SPU+1倍
  • ペイオフ制度で安心

残高照会・取引履歴の確認・振込などの基本的な事はスマホ一つで出来ますし、ATM入出金などもコンビニで24時間できます。手数料無料・普通預金の金利0.1%(一般的な銀行の100倍)・SPU+1倍・取引に応じてポイント付与など、条件を満した時の特典が大きいので「今までの銀行は何だったの?」となります。

ネット銀行なので店舗は無いのですが安心してください。しっかりとした銀行なので「ペイオフ制度」は通常の銀行と同じく対象です。仮に銀行が破綻しても「1000万円以内は必ず保証」されます。

とにかく銀行に行かなくて済みます。記帳も要りません。楽天銀行間なら手数料は完全に無料。家族や友人間とのお金のやり取りもスマホ一つでサクッと出来ます。基本的に誰でも作れる。子供名義の口座も作れる。じゃあ、いつ作るの? ってぐらいの神サービスです。

>> 楽天銀行はこちらより

 

楽天カード

  • 100円につき1ポイント
  • SPU +2倍
  • 支払いにポイントが使える

100円の支払いにつき1ポイントが付きます。楽天市場でのお買い物が更にお得になります。ネットショッピングやキャッシュレス決済を便利にお得に使えるので、クレジットカードは必須中の必須。

今までいくら現金で支払ってきたんでしょう。あれもこれも全てクレカで支払っていれば… そう考えると恐ろしいです。ネットもリアルもお金を使うならクレジットカードを通しましょう。現代を生きる必須アイテム。

>> 楽天カードはこちらより

 

楽天市場

  • スマホ一つでなんでも買える
  • ポイントがザクザク貰える
  • 最安で買える場合も多い

もうありとあらゆるものがスマホ一つで買えます。しかもポイントがザックザク。多くの人が5%〜10%の還元率は軽く狙えますし、もちろんそれ以上も可能。ポイント込みのトータルで考えた時に楽天市場が ” 最安 “である場合も多く、ここで買えるものは「お買い物マラソンでまとめて買う」のが鉄則です。お買い物は楽天市場で。

>> 楽天市場はこちらより

 

楽天Pay

  • キャッシュレス決済○
  • ポイントの二重取り
  • 使いやすいアプリ

キャッシュレス決済の一つである「バーコード決済」の楽天Pay。使えるお店はたくさんあり、普通の支払いはもちろん、ポイントの消費先としても優秀。ポイントでの支払いにも100円につき1%、加盟店では更にポイントが付く二重取りが可能。ポイントカードも併用できる使いやすいアプリで、ラクマの売り上げなどをこのアプリで使うことも。いまどきのサービスもしっかり抑えつつ、シームレスに連携できる楽天は本当に強い。

>> 楽天Payはこちらより

 

楽天モバイル

  • 0円運用可能
  • SPU+1倍
  • 支払いにポイントが使える

シンプルなワンプラン。最安0円で運用可能。楽天市場での還元率UP。最安0円で電話番号を持てるので、維持費を抑えつつもスマホを有効に活用できます。最近のスマホは、eSIMというデジタルなSIMカードが使えるため、スマホ1台に2つのSIMを入れる事が可能。もう他で回線契約していたとしても「ノーリスクでSPU+1倍」なので持っておいて損はないです。

>> 楽天モバイルはこちらより

 

楽天証券

  • 使いやすい
  • ポイント投資でSPU+1倍
  • 入出金が手数料0で簡単

老後2000万円問題や積み立てNISAなど、最近は投資について考える人も多くなったと思います。投資をする上でまず必要な証券会社、中でも使いやすい一つが楽天証券です。ポイント投資をすればSPUが+1倍、楽天銀行との連携はスムーズで手数料も無料。NISA口座も開設できます。こちらも問答無用で持っておきたいサービスの一つ。

>> 楽天証券はこちらより

 

ラクマ

  • 手数料が安い
  • 売買がしやすい
  • 入出金が手数料0で簡単

最近流行りのフリマアプリ。某メ○カリが10%、ラクマは6%と手数料が安く、よくクーポンを配布しているので売りやすく買いやすい。売り上げは1万円以上(楽天銀行)なら手数料も無料で出金できますし、楽天キャッシュにチャージなら金額問わず手数料無料。出品・購入・発送手続きなども簡単に出来て、とても使いやすいサービスの一つです。

>> ラクマはこちらより

 

 

まとめ

  • 一つ一つのサービスが便利
  • サービス間の連携がスムーズ
  • ポイントの使い道も豊富
  • 一本化することで管理が楽

それぞれのサービスがとても便利なだけでなく、サービス間の連携も非常にスムーズにでき、ポイントの使い道はたくさんあると。楽天に一本化する事で、面倒なポイントやサービスの管理もとても楽になります。

楽天経済圏を始めるのは簡単で、先ほど説明してきたサービスに登録していくだけ。基本的に費用はかからない… どころか、新規キャンペーンでガツンとポイントが貰えたりします。気づいた時にはもう戻れなくなっている… そんな、痺れるような便利さとお得さ。これが楽天経済圏です。

ということで次回は、各サービスを実際に登録していく効率の良い順序や、実際の手順を紹介していきます。