【2023年春】Apple Gift Card コンビニで 10%還元|10万円分買って1万円もらう方法

今年2回目の10%還元。今回はセブンイレブンで「10万円分」買って「1万円分」のSuica残高で還元を受けたので、買い方から還元の受け取り方までの一連の流れを、画像付きで詳しく解説していきます。

 

1. キャンペーン内容

累計5,000円以上購入専用サイトで登録10%分の電子マネーがもらえるという流れで、上限は10万円までなので、最大で「1万円分」の電子マネーが貰えるという内容です。

対象 Apple Gift Card 全種類
対象期間 4/24 〜 5/7(2週間)
登録締切 5/8 まで
受取期間 5/31 〜 6/14(2週間)
対象金額 5,000円 〜 10万円
還元率 10%
還元方法 Suica, PASMO, ICOCA

対象期間中に購入したものであれば複数枚でもOK。とはいえ登録手続きが面倒になるので「1枚で一気に購入する」のがオススメです。

その前に、アップルギフトカードってそもそも何だっけ?という方は、こちらの記事でおさらいしておきましょう。ざっくり言うと、Apple製品の購入やアップルミュージックの支払い等に使えるカードの事です。

 

 

2. 購入手順

購入方法は簡単で、このようにコンビニに置いてあるアップルギフトカード(通称:POSAカード)をレジに持っていき「現金」で支払うだけです。

バリアブルカード(1,000円〜10万円まで)の場合は、「○○円分で」と店員さんに言うだけでOK。

 

支払い可能な方法

セブンイレブン
現金・nanaco
ファミマ
現金・ファミペイ
ローソン
現金のみ
ミニストップ
現金・WAON

クレジットカードや○○ペイなどは、コンビニ側が決済会社に手数料を支払わないといけなくなり、損をする事になるので「現金」or「自社の決済サービス」 しか支払いに使えないです。

 

補足

高額になると「詐欺ではないですか?」と店員さんに聞かれますが、「大丈夫です」とお伝えしましょう。

 

5万円を超えると、店員さんがレシートに収入印紙を貼ります。ちなみに、この収入印紙代は発行元(アップル)が負担するので「購入者が支払う必要はない」点は安心してください。

 

 

3. 登録作業

ギフトカードを購入できたら、キャンペーンの還元を受けるための「登録作業」をしていきましょう。数分程度で終わります。

 

マイページ登録

初めての方

登録済みの方

専用サイトメールアドレスの入力電話番号の入力

まずはこちらの「専用サイト」にて、マイページの登録をしていきます。「初めての方はこちらから」という項目があるので「メールアドレス」と「電話番号」を入力しましょう。

過去に登録済みの方は「マイページログインフォーム」よりログイン。マイページの登録説明をスキップするには「こちらをタップ

 

利用規約にチェック同意する上記の内容で送信する

次に、すぐ下にある「利用規約」にチェック、利用規約ページが出てくるので一番下までスクロールし「同意する」にチェックをして、「上記の内容で送信する」ボタンを押しましょう。

 

「マイページの登録はまだ完了していません」というページが出たら、「メールアプリ」を開き、届いているメールに記載されている「URLをタップ」しパスワードを設定します。注意点として、自動で出てくる「強力なパスワード」はハイフンなどを含むため弾かれるので…

 

その他のオプション…」から「独自のパスワードを選択」をタップし、適当な英数字で「6ケタのパスワードを設定」しましょう。キーチェーンへの登録は「今はしない」で大丈夫です。

そして「メッセージアプリ」に届いている「認証番号(6桁の数字)」を入力し、先ほどと同じように「利用規約」にチェック、「上記の内容で登録する」をタップすることでマイページの登録が完了します。

注意:忘れないようにパスワードはメモしておきましょう

 

ログインはこちらログインするパスワードを保存

ログインはこちら」より先ほど登録したメールアドレスとパスワードを使って「ログイン」しましょう。次回からのログインが簡単になるので「パスワードを保存」することをオススメします。

 

登録フォームで応募

ログインできたら、「現在の登録状況」と「登録フォーム」が確認できるページが表示されるので、ここからギフトカードの登録をしていきます。

購入したギフトカードの裏面にあるバーコード下の数字(32桁)の「末尾19桁の数字」を入力、画像(ピンク背景)の「4桁の数字」を入力し、「上記の内容で応募する」をタップすると登録できます。

ただこれ、末尾19桁を数えて入力するのは非常に面倒なのと、打ち間違いをすると2時間ぐらいロックされて応募を受け付けなくなりダルすぎるので、以下でおすすめの方法を紹介します。

 

末尾19桁を簡単に抽出する方法

まずiPhoneの「カメラ」でギフトカードの「裏面を撮影」し、撮った写真の「数字部分を長押しでコピー」します。

次に、以下のツールのここに入力の欄を2回タップしてからの「ペースト」し「削除」ボタンをタップすると、前半の余分な13ケタの数字を削除し、末尾19ケタのみにしてくれます。あとはそれを「長押ししてコピー」するだけなので、簡単に抽出できます。

 

末尾19桁にするツール




 

あとは先ほどのサイトに「ペースト」し、画像(ピンク背景)の「4桁の数字」を入力、「上記の内容で応募する」をタップ。最後に「この内容で送信する」をタップすることで登録作業は完了です。

 

ちなみに、複数枚ある場合は「更新ボタン」をタップ、「送信」することで再度応募画面に戻れるので、入力済みの数字を削除してから、また入力作業を枚数分を繰り返していきます。

 

補足

登録エラー回数が制限を超えたため、一定時間後に再登録してください」との表示が出たら「約2時間」待つしかないです。2時間ぐらいするとまた受け付けてくれます。(入力を間違えてないのに出たこともあったのは謎)

今回は無事に間に合い、上限の10万円分をきっちり登録できました。複数枚は超ダルいので、買う時は一枚にまとめる事、そして締め切りギリギリは危険なので余裕を持って手続きするようにしましょう。

ちなみに、きっちり「0:00」に登録を締め切られていました。

 

ということで、これで受け取りの準備は全て整いましたので、あとは受け取り日まで待つだけです。ちなみに受け取る前の注意点ですが、Suicaにチャージできる残高は「2万円まで」という上限があるので、すでに残高が1万円以上ある場合は調整しておく必要があります。

還元日が 5/31日〜 と日が開くので、受け取りが終わるまでは一応「レシート」と「ギフトカード」の原本はしっかりと保管しておきましょう。

 

 

4. 受け取り方法

 

5/31に追記します

 

まとめ

若干面倒ではありますが、一度やって慣れてしまえば簡単ですね。次回は2~3分あれば十分だと思います。初めてでも所要時間は数十分程度で、条件を満たすハードルも低いので、割とおすすめなギフトカードの買い方でした。

Apple製品を購入予定の方、アップルミュージックなどのサブスクを契約している方などは普通にお得なので、こういったキャンペーンはぜひ活用していきましょう。

ちなみに Suica や PASMO は iPhone の「エクスプレスカード設定」という超便利な使い方ができるカードで、使い道も困らないぐらいたくさんあります。もし使った事がない方はぜひこの機会に作っておきましょう。

「今まで損してたよ〜」という方の参考になれば幸いです。