iPhoneの「ユーザ辞書」に「メールアドレス」を登録する方法を画像付きでわかりやすく解説します。一度登録すれば、面倒な入力作業をワンタップで出来るようになるので、凄く便利です。
1. やり方 – ①
ホーム画面を下にスワイプし、キーボードを出す
または、下の方にある🔍検索をタップしてキーボードを出す
キーボードの左下にある「ニッコリマーク」を長押し
長押ししたまま上にスライドし「キーボード設定」のところで指を離す
(キーボード設定… が青色になったら離してOK)
すると「設定アプリ」の「キーボード」の項目にジャンプするのでユーザ辞書をタップ
右上の+ボタンをタップ
単語:example@gmail.com
(ここに自分のメールアドレスを入力する)
よみ:あ
(自分の好きな言葉で登録可能、オススメはあです)
入力ができたら右上の保存をタップで完了
これで、
あと入力
↓
アドレスをタップ
↓
自動入力
という事ができます。
アドレスを覚えたり、いちいち入力しなくていいので、とても便利。
2. やり方 – ②
設定のアイコンをタップします。
一般をタップ。

キーボードをタップ。

ユーザ辞書をタップ。
+をタップ。
単語:example@gmail.com
(ここに自分のメールアドレスを入力する)
よみ:あ
(自分の好きな言葉で登録可能)
あと入力
↓
アドレスをタップ
↓
自動入力
という事ができます。
アドレスを覚えたりいちいち入力しなくていいので、とても便利。
3. ユーザ辞書とは
単語 |
---|
自動で入力したい文字列 |
よみ |
---|
↑を呼び出す文言 |
「ユーザ辞書」とは登録した文字列を簡単に呼び出せる機能のことです。
電話番号、住所、定型文、アドレス、顔文字、コードなど、よく使うものや入力が面倒なもの、覚えきれないものなどは登録しておくと良いです。
顔文字
顔文字ボタンに登録したい場合は「☻」をよみに入れる事で登録できます。
(例)
単語:╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !"
よみ:☻
こちら→ ☻
をタップするとコピーできます。
キーボードの左下にある顔文字ボタン→^_^をタップ
予測変換の箇所に表示されます。
ちなみに「☻」を使わずに適当な文言を入れて登録してもOKなので、自分にあった方法で登録しましょう。
単語の場合は、漢字でも英語でもなんでもOKなのですが、
よみの場合は、漢字の使用はできません。
よみに漢字を使うと、このように「読みには漢字を使用できません。」というダイアログが出てきます。
5. 削除方法
削除:該当箇所を左にスワイプすると削除ボタンが出てくるので削除をタップすればOK。
修正:該当箇所をタップすれば入力画面が出てくるので、入力しなおせばOK。
間違えて登録しちゃったよ〜、やっぱり使わなくなったよ〜 という時は、このような方法で削除または修正しましょう。
アプリを探す方法
アプリを素早く探すには、画面を下にスワイプ↓して、アプリ名を入力すると表示されるので、タップして開く事ができます。
この便利な機能を使って、よく使う文字列(長文でもOK)や単語を登録しまくり、快適なスマホライフを送りましょう。